よくある質問
利用全般について
-
体育館の利用方法について教えてください。
総合体育館では個人での利用と団体での利用ができます。個人では決められた時間にいらしていただいてバドミントンや卓球などを個人で利用する開放の時間、エアロビクスやヨガなど指導員のレッスンを受けられる公開指導の時間、そしてトレーニング室の利用ができます。団体では団体登録をしてから、施設を予約していただくと専用利用ができます。
-
駐車場はありますか?
はい、ございます。駐車台数は第一・第二駐車場合わせて250台です。駐車料金は2時間以内100円、その後30分ごとに50円となります。満車になる可能性もございますのでできるだけ公共交通機関をご利用ください。
-
駐車場の割引はありますか?
障がい者手帳をお持ちの方は駐車料金免除となります。駐車券を受付または警備室へお持ちください。
-
自動販売機はありますか?
はい、ございます。1Fロビー、レストランフレンズ横、2Fサブアリーナ前にございます。
-
館内で飲食は出来ますか?
各室場はペットボトル、水筒など蓋つきのお飲み物でしたらお飲みいただけます。食事についてはロビーで行なってください。
-
体育館内を見学したいのですが、どうすればいいですか?
1階受付にて観覧証を発行します。ただし、大会などの場合は観覧証は必要ありません。
団体利用について
-
予約した時と違う種目を行いたいのですが
申請いただいた種目によって室場の面を割り振っていますので、事前にご連絡ください。
-
サブアリーナでバスケットボールはできますか?
可能ですが、ゴールが半面につき1つになります。ゲームをする場合は全面の利用申請をしていただく必要がございます。
-
ボールなど備品の貸し出しはありますか?
当日にお申し出頂ければ各室場の器具庫内の備品を貸し出しています。貸し出し希望の際は備品借用書をご記入ください。ボールはバレーボールとバスケットボールの貸出がございます。
-
デッキの持ち込みは可能ですか?
可能ですが、100円の電源使用料のチケットの購入をお願いします。
-
コンセントを使用したいのですが
コンセント一口につき100円の電源使用料をいただいております。券売機でチケットをご購入いただき受付にご提示ください。(2単位以上続けて利用される場合、同じ室場であれば電源使用料は100円となります。)
開放利用について
-
コートや台は先着順に占有できるのですか?
先着順で占有はできません。利用する方々同士で譲り合ってのご利用をお願いしています。
-
夜に中学生だけで利用したいのですが
中学生以下の方が18時以降に利用される際には保護者の同伴が必要です。保護者はプレーしなければチケットを買う必要はありません。
-
幼児は室場に入れますか?
乳幼児・幼児をお連れしての室場への入場は危険ですのでご遠慮いただいております。小学生以上の方から入場いただけます。
-
幼児が待機できる場所はありますか?
保護者の方同伴であれば幼児体育室をご利用いただけます。但し、未就学児のみのご利用となります。
-
ボールなどの貸し出しはありますか?
バスケットボール、バレーボール、空気入れ、バレーボール用ハンドル、卓球ラージボール用ネットを貸し出しています。
-
弓道やアーチェリーの用具は借りられますか?
体育館で行っている教室を卒業した方のみに、半年間貸し出しを行ないます。(その場合は貸出証をご提示ください)
-
卓球のラージ用台、初心者用台、ファミリー卓球台とは何ですか?
ラージ用台とはラージボールで卓球をする方優先の台です。初心者用は卓球初心者の方の優先台です。ファミリー用台とはご家族での利用の方の優先台で、休日にご用意しております。
-
バドミントンの社会人コートとは何ですか?
お仕事終わりに遅くいらっしゃる社会人の方の優先コートです。
-
優先台・優先コートが空いているのですが、使用できますか?
優先台・優先コートに10分過ぎても利用者がいない場合は、1台、1コートごとに開放しますので対象の方以外もご利用いただけます。ただし、優先対象となる方がいらっしゃったら譲っていただきます。
-
市外在住者でも利用できますか?
ご利用いただけます。
公開指導について
-
何歳から参加できますか?
18歳以上の方(高校生は除く)が参加出来ます。尚、小中柔道のみ、小学生・中学生が対象となります。
-
事前の申し込みは必要ですか?
必要ありません。当日に個人利用券と公開指導券をお買い求めの上、各室場までお越しください。
-
室内シューズは必要ですか?
必要な種目と必要のない種目がございます。必要のない種目はヨガ、健康体操、アンチエイジング体操、手ぬぐい体操、小中柔道です。
-
道具の貸出はありますか?
卓球、バドミントンは貸出がございますのでご参加の際に指導員にお申し出ください。
教室について
-
往復ハガキは受付に持参してもいいですか?
申込期間内に往復ハガキをご持参いただければ承ります。
-
兄弟で申し込みたいのですが、どちらも参加できますか?
厳正な抽選をいたしますので、どちらの方も当選することもあれば、どちらかお一人のみの当選になる場合もございます。
-
親子体操に参加したいのですが、兄弟姉妹の子供を連れてきてもいいですか?
原則、保護者1人につきお子様1人の参加となります。事故防止のため教室参加以外のお子様の参加はご遠慮いただいております。
なお、指定場所での見学は可能となります。※1人で待機できない場合は不可。
-
いつから募集開始になりますか?
教室開始の約1か月~1か月半前に募集を開始いたします。各教室の募集開始日については総合体育館ホームページの教室ぺージをご確認ください。
トレーニングルームについて
-
ビギナートレーニングとはなんですか?
この時間では施設の利用のマナーについて、マシンの使い方、トレーニングの進め方について、トレーナーがお伝えします。トレーニング室を初めて利用する方に受けていただいています。
-
以前から他のジムを使ったことがあり、トレーニング経験があります。それでもビギナートレーニングは必ず受けなければいけないのですか?
ご自身でトレーニング方法などをすでにご理解されているようでしたら無理に受けていただく必要はありませんが、利用のマナーについては説明させていただきます。また、受けることでトレーニングを見直すきっかけになるかもしれませんので受けていただくことをお勧めしています。
-
用事があってビギナートレーニングの時間帯に行けないのですが、どうしたらいいですか?
時間外でもビギナートレーニングのご案内はできますが、状況によってはお待ちいただく可能性がございますのでご了承ください。
-
一度公開指導を受けるために抜けて、戻ってきたいのですがチケットを買い直す必要はありますか?
スタッフまで一言いただければ、途中退出可能ですのでチケットを買い直す必要はございません。
-
トレーニングのグッズ(チューブ・ダンベルなど)は持ちこめますか?
持ち込みはご遠慮いただいております。トレーニング室には各種グッズもそろっていますので、そちらの利用をお願いします。
-
自分で依頼した、付き添いのトレーナーに教えてもらいながら利用したいのですが
当施設は営利目的での利用はご遠慮いただいております。利用を発見次第、お声を掛けさせていただきます。